- 挑戦するのは当たり前、カタチになるまであきらめない
- 私達はこれまで、様々な難問に立ち向かい、
それらを確かなカタチに結びつけてきました。
時代のニーズは決して待ってはくれません。
次々と新しい需要が生まれています。
時には意地をかけてでも加工を実現し未来のお手伝いをする事がフラスコの姿勢です。
代表メッセージ

弊社では、昭和48年の創業以来、一般産業用機械部品をはじめ、省力化自動機の設計・製作・組立、半導体製造装置部品の製作、真空関連機器部品の製作など、時代のニーズに合わせ、最新の設備と難作加工を可能とする職人の加工技術で様々な製品を生み出しています。
日々、多様化するニーズを新しい需要と考促え、技術や知識、設備を駆使し、1個からでも挑戦していくことが私たちフラスコの姿勢です。
さらには、製品に対してより良い素材や、加工方法などを、独自のアイデアや規格等を提案し、より優れた製品をお客様と共に創り上げて行きたいと考えています。
- 短期・高品質に掛ける想い
- 株式会社フラスコでは、難加工材の加工への取り組みも含め、短納期・高品質の実現を全社をあげて取り組んでいます。
短納期ということはお客様に様々なメリットをもたらします。
ただし、単に短納期では何の意味もありません。短納期が高品質で実現できなければ、あとあとのトラブルでせっかくの短納期が台無しになります。短納期であるからこそ高品質の加工が大切であると《フラスコ》は考えています。
「短納期・高品質」が同じレベルであるという前提に立ったばあい、《フラスコ》の御見積は一番価格競争力があると信じております。《フラスコ》に様々な加工ノウハウが蓄積されているがゆえの短納期であり、それは無駄を省いた加工が実現できているということです。
それゆえの価格競争力です。 加工についは事前のお打ち合わせによって、短納期・高品質実現に向けて設計の一部修正等による合理化のご提案もできます。その事でさらにリスク(相互にとってのリスク)は減りますし、このご提案の能力は《フラスコ》ならではのものであると自負しております。
- 短納期・高品質であることのメリット
- 無駄を省いた加工が実現できる。
・新作・試作・研究材などに関して早く検証でき開発や立ち上げ期間が短縮できる
・中間商社の機動性があがり最終ユーザからの評価があがる
・補修部材については早く復旧でき生産性があがる(回復する)
・試作などに関して部品単体が高品質でできていることによって組み付けた製品や装置の性能評価の信憑性が確実となる
・取引を継続し高品質を保つことで信頼度が深まり、場合によっては受入検査の手間がはぶける
・高品質のため性能の持続期間が延長できる
・短納期で作業が終わるので次ぎの作業に移行できる
・高品質のためやり直しが不要
・高品質のため機器の損失がない
・短納期だと組み立て中など 至急必要 なものができたときに待ちが短い
・組み立て中や使用中のトラブル・クレームが 高品質だと ない
・お客様での工程に余裕が生じる
・不良原因の追究がしやすい
・お客様のさらにその客先からの受注にも影響する
・口コミで信頼度が高まる
・社内の生産能力が高まる(高品質・短納期の部品に触発されて、社内の高品質化・短納期化への波及効果が期待できる。)
・在庫を持たなくてもいい、あるいは少なくていいので、コスト面でメリットがある
- 得意な分野
- 弊社の得意な技術は小物の精密切削加工です。
樹脂からレアメタルまで素材を選びません。
また、規格外の製品にも柔軟に対応することが可能です。
特に半導体製造関係の部品には組立の誤りを防ぐためやメンテナンスの際の囲い込みのために特殊な規格外のネジが多数使用されることが多いようですが、そのような特殊な規格のネジ切りや油圧関係のパッキン・Oリング用の特殊なアリ溝加工などを得意としています。
加工素材は、ステンレスやアルミといった一般的なものからテフロンやエンジニアプラスチックといった樹脂、タングステンやモリブデンといったレアメタルの特殊な難切削材料のものまで実績があり、中でも最近は「ハフニウム」というレアメタルの切削加工も行いました。
- 技術を支える人材
- 弊社従業員の75%が実際に切削加工などの作業をする技術者です。
皆、独自の技術を持ち、一人ひとりアイディアから設計、製作・加工、組み立てまで責任を持って任されています。
また、コンピューターに自動化された機械に従事する技術者は皆、市販のソフトに頼らず、自らプログラムを組んで作業しています。
その他、営業担当者も試作用という単品部品を主要製品にしていることから、技術的な内容について、取引先の要求に十分対応できる人材が在籍しています。
現在市場ではコンピューターにより制御するNC化が進んできていますが、試作品や一品ものについては、自動制御ではなく汎用機でないと対応できない製品もあります。
弊社でも4台の汎用機を稼働しています。
ここでは、工具メーカーの既製品では不可能な特殊な切削を可能にするため、手作りの切削工具(バイト)を作成し、職人の技術と経験で対応しています。